2014/02/01日めくり言葉
母がひとりで住んでいる実家には
5年ほど前から 「日めくり言葉」 が壁に掛かっている。
毎日、めくっては読み、肝に銘じるのが
母の日課となっている。
その言葉の数々は
まだ老人の域に到達していない私でさえも
「納得」させられるものばかりである。
作者は、「老いの才覚」の著者
曽野綾子さんである。
先週パレスホテルで
660名中の1人の聴衆としてお話を聴かせていただく機会があった。
以前からお会いしたいと思っていたので
講演終了後に講師控室へ押しかけ、名刺交換のお願いをしたところ快く迎え入れてくださった。
彼女は現在83歳になる。
年齢を重ねられた細く長い指に載せられた
大きく重厚に輝きを放つ宝石が
とても印象的だった。
私の名刺を眺めて
「まぁあなた。 社長さんなのね。 女性にはこれからどんどん頑張って頂きたいわ。」
とやさしく言葉をかけ肩をポンとたたいてくださった。
彼女の辛口の文章とは裏腹に、とてもやさしさ溢れる気遣いと女性の魅力を感じ
幸せな気持ちになった。
日めくり言葉
2日 ひとりで遊ぶ癖をつけること。
3日 慌てないこと。 急がないこと。 駆けないこと。
4日 自分の苦しみがこの世で一番大きいと思うのをやめること。 苦しみは誰とも比べられない。
5日 何事にも感謝を表さねばならない。 感謝の表現があるところには、どんな境遇でも陽が差してる。
6日 老人であることは、肩書きでも資格でもない。
7日 身内の者になら何を言ってもいい、どんな姿を見せてもいい、と思ってはいけない。
8日 明るくすること。 心の中ではそうでなくても外見だけでも明るくすること。
9日 『ひがむ』 のはあまりにも凡庸だから意識してやめること。
10日 暇にあかせて他人の生活に口出しするのはいけない。
11日 一生涯、身だしなみに気を付けること。
12日 自分の守備範囲をはっきりしておくこと。 子供の仕事、交際の分野に口を出してはいけない。
13日 若さに嫉妬しないこと。 若い人を立てること。
14日 子供が心配をかけなくても気を緩めないこと。 心配をかけられたら感謝すること。
15日 よく歩けるように脚を鍛えておくこと。 背筋を精一杯伸ばすこと。
16日 世間や周囲に対して、見え透いた求愛をしないこと。
17日 よく捨てること。 年をとるに従って溜め込む傾向にあるから。
18日 老人であるからということを失敗の言い訳に使わないこと。
19日 死ぬ日まで働けることは最高の幸福である。
20日 仕事も自分でやろうとすること。 自分を鍛え続けること。 出来ないと諦めないこと。
21日 昔話はほどほどに。
22日 朝早く目覚めることを嘆かないこと。 その時間を読書のための時と思うこと。
23日 夕方には早めに灯をつけること。
24日 さまざまな苦しみは人間の最後の完成のために与えられた贈り物と思うこと。
25日 老いと死を、日常生活の中でちょくちょく考えること。
26日 病気が回復しないと思わぬこと。 本当に治らないのはたった一回だけである。
27日 優しくされたら労られているのだと思ったほうがいい。
28日 幸福な一生も不幸な一生も、一場の夢と思うこと。 覚めるき(死ぬとき)について思い悩まぬこと。
29日 大いに旅に出たらいい。 いつ旅先で死んでもいい。 自由な年齢になったのだから。
30日 老年の一つの非常に高級な仕事は、人々との和解である。
31日 死に急がぬこと。 人生の意味はいつ見つかるかもしれない。
母が5年も毎日めくっているのは
「素直な心」があるからだ。
この言葉を 「納得!」 と言える母を誇らしく思う。
母も綾子さんもいつまでも元気で他人に影響を与え続けてほしい。
私の目指すところでもあるのだから。